Skip to content

Commit

Permalink
---
Browse files Browse the repository at this point in the history
yaml
---
r: 86148
b: refs/heads/master
c: 1227a74
h: refs/heads/master
v: v3
  • Loading branch information
Jeff Layton authored and Trond Myklebust committed Feb 20, 2008
1 parent 413def9 commit 2ef62cd
Show file tree
Hide file tree
Showing 160 changed files with 840 additions and 4,345 deletions.
2 changes: 1 addition & 1 deletion [refs]
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,2 +1,2 @@
---
refs/heads/master: a62f735cbb1a0937ab6a9196dadf752694ef0b7f
refs/heads/master: 1227a74e2e0217a4ca155d1677bdbf5f69e32bed
79 changes: 0 additions & 79 deletions trunk/Documentation/hwmon/adt7473

This file was deleted.

6 changes: 2 additions & 4 deletions trunk/Documentation/hwmon/coretemp
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -4,10 +4,9 @@ Kernel driver coretemp
Supported chips:
* All Intel Core family
Prefix: 'coretemp'
CPUID: family 0x6, models 0xe, 0xf, 0x16, 0x17
CPUID: family 0x6, models 0xe, 0xf, 0x16
Datasheet: Intel 64 and IA-32 Architectures Software Developer's Manual
Volume 3A: System Programming Guide
http://softwarecommunity.intel.com/Wiki/Mobility/720.htm

Author: Rudolf Marek

Expand All @@ -26,8 +25,7 @@ may be raised, if the temperature grows enough (more than TjMax) to trigger
the Out-Of-Spec bit. Following table summarizes the exported sysfs files:

temp1_input - Core temperature (in millidegrees Celsius).
temp1_max - All cooling devices should be turned on (on Core2).
temp1_crit - Maximum junction temperature (in millidegrees Celsius).
temp1_crit - Maximum junction temperature (in millidegrees Celsius).
temp1_crit_alarm - Set when Out-of-spec bit is set, never clears.
Correct CPU operation is no longer guaranteed.
temp1_label - Contains string "Core X", where X is processor
Expand Down
106 changes: 53 additions & 53 deletions trunk/Documentation/ja_JP/stable_kernel_rules.txt
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -11,69 +11,69 @@ comment or update of this file, please try to update Original(English)
file at first.

==================================
これは、
これは、
linux-2.6.24/Documentation/stable_kernel_rules.txt
の和訳です。
の和訳です。

翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ >
翻訳日: 2007/12/30
翻訳者: Tsugikazu Shibata <tshibata at ab dot jp dot nec dot com>
校正者: 武井伸光さん、<takei at webmasters dot gr dot jp>
かねこさん (Seiji Kaneko) <skaneko at a2 dot mbn dot or dot jp>
小林 雅典さん (Masanori Kobayasi) <zap03216 at nifty dot ne dot jp>
野口さん (Kenji Noguchi) <tokyo246 at gmail dot com>
神宮信太郎さん <jin at libjingu dot jp>
翻訳団体: JF プロジェクト < http://www.linux.or.jp/JF/ >
翻訳日: 2007/12/30
翻訳者: Tsugikazu Shibata <tshibata at ab dot jp dot nec dot com>
校正者: 武井伸光さん、<takei at webmasters dot gr dot jp>
かねこさん (Seiji Kaneko) <skaneko at a2 dot mbn dot or dot jp>
小林 雅典さん (Masanori Kobayasi) <zap03216 at nifty dot ne dot jp>
野口さん (Kenji Noguchi) <tokyo246 at gmail dot com>
神宮信太郎さん <jin at libjingu dot jp>
==================================

ずっと知りたかった Linux 2.6 -stable リリースの全て
ずっと知りたかった Linux 2.6 -stable リリースの全て

"-stable" ツリーにどのような種類のパッチが受け入れられるか、どのような
ものが受け入れられないか、についての規則-
"-stable" ツリーにどのような種類のパッチが受け入れられるか、どのような
ものが受け入れられないか、についての規則-

- 明らかに正しく、テストされているものでなければならない。
- 文脈(変更行の前後)を含めて 100 行より大きくてはいけない。
- ただ一個のことだけを修正しているべき。
- 皆を悩ませている本物のバグを修正しなければならない。("これはバグで
あるかもしれないが..." のようなものではない)
- ビルドエラー(CONFIG_BROKENになっているものを除く), oops, ハング、デー
タ破壊、現実のセキュリティ問題、その他 "ああ、これはダメだね"という
ようなものを修正しなければならない。短く言えば、重大な問題。
- どのように競合状態が発生するかの説明も一緒に書かれていない限り、
"理論的には競合状態になる"ようなものは不可。
- いかなる些細な修正も含めることはできない。(スペルの修正、空白のクリー
ンアップなど)
- 対応するサブシステムメンテナが受け入れたものでなければならない。
- Documentation/SubmittingPatches の規則に従ったものでなければならない。
- 明らかに正しく、テストされているものでなければならない。
- 文脈(変更行の前後)を含めて 100 行より大きくてはいけない。
- ただ一個のことだけを修正しているべき。
- 皆を悩ませている本物のバグを修正しなければならない。("これはバグで
あるかもしれないが..." のようなものではない)
- ビルドエラー(CONFIG_BROKENになっているものを除く), oops, ハング、デー
タ破壊、現実のセキュリティ問題、その他 "ああ、これはダメだね"という
ようなものを修正しなければならない。短く言えば、重大な問題。
- どのように競合状態が発生するかの説明も一緒に書かれていない限り、
"理論的には競合状態になる"ようなものは不可。
- いかなる些細な修正も含めることはできない。(スペルの修正、空白のクリー
ンアップなど)
- 対応するサブシステムメンテナが受け入れたものでなければならない。
- Documentation/SubmittingPatches の規則に従ったものでなければならない。

-stable ツリーにパッチを送付する手続き-
-stable ツリーにパッチを送付する手続き-

- 上記の規則に従っているかを確認した後に、stable@kernel.org にパッチ
を送る。
- 送信者はパッチがキューに受け付けられた際には ACK を、却下された場合
には NAK を受け取る。この反応は開発者たちのスケジュールによって、数
日かかる場合がある。
- もし受け取られたら、パッチは他の開発者たちのレビューのために
-stable キューに追加される。
- セキュリティパッチはこのエイリアス (stable@kernel.org) に送られるべ
きではなく、代わりに security@kernel.org のアドレスに送られる。
- 上記の規則に従っているかを確認した後に、stable@kernel.org にパッチ
を送る。
- 送信者はパッチがキューに受け付けられた際には ACK を、却下された場合
には NAK を受け取る。この反応は開発者たちのスケジュールによって、数
日かかる場合がある。
- もし受け取られたら、パッチは他の開発者たちのレビューのために
-stable キューに追加される。
- セキュリティパッチはこのエイリアス (stable@kernel.org) に送られるべ
きではなく、代わりに security@kernel.org のアドレスに送られる。

レビューサイクル-
レビューサイクル-

- -stable メンテナがレビューサイクルを決めるとき、パッチはレビュー委
員会とパッチが影響する領域のメンテナ(提供者がその領域のメンテナで無
い限り)に送られ、linux-kernel メーリングリストにCCされる。
- レビュー委員会は 48時間の間に ACK NAK を出す。
- もしパッチが委員会のメンバから却下されるか、メンテナ達やメンバが気付
かなかった問題が持ちあがり、linux-kernel メンバがパッチに異議を唱え
た場合には、パッチはキューから削除される。
- レビューサイクルの最後に、ACK を受けたパッチは最新の -stable リリー
スに追加され、その後に新しい -stable リリースが行われる。
- セキュリティパッチは、通常のレビューサイクルを通らず、セキュリティ
カーネルチームから直接 -stable ツリーに受け付けられる。
この手続きの詳細については kernel security チームに問い合わせること。
- -stable メンテナがレビューサイクルを決めるとき、パッチはレビュー委
員会とパッチが影響する領域のメンテナ(提供者がその領域のメンテナで無
い限り)に送られ、linux-kernel メーリングリストにCCされる。
- レビュー委員会は 48時間の間に ACK か NAK を出す。
- もしパッチが委員会のメンバから却下れるか、メンテナ達やメンバが気付
かなかった問題が持ちあがり、linux-kernel メンバがパッチに異議を唱え
た場合には、パッチはキューから削除される。
- レビューサイクルの最後に、ACK を受けたパッチは最新の -stable リリー
スに追加され、その後に新しい -stable リリースが行われる。
- セキュリティパッチは、通常のレビューサイクルを通らず、セキュリティ
カーネルチームから直接 -stable ツリーに受け付けられる。
この手続きの詳細については kernel security チームに問い合わせること。

レビュー委員会-
レビュー委員会-

- この委員会は、このタスクについて活動する多くのボランティアと、少数の
非ボランティアのカーネル開発者達で構成されている。
- この委員会は、このタスクについて活動する多くのボランティアと、少数の
非ボランティアのカーネル開発者達で構成されている。

35 changes: 0 additions & 35 deletions trunk/Documentation/kernel-parameters.txt
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -950,41 +950,6 @@ and is between 256 and 4096 characters. It is defined in the file
when set.
Format: <int>

libata.force= [LIBATA] Force configurations. The format is comma
separated list of "[ID:]VAL" where ID is
PORT[:DEVICE]. PORT and DEVICE are decimal numbers
matching port, link or device. Basically, it matches
the ATA ID string printed on console by libata. If
the whole ID part is omitted, the last PORT and DEVICE
values are used. If ID hasn't been specified yet, the
configuration applies to all ports, links and devices.

If only DEVICE is omitted, the parameter applies to
the port and all links and devices behind it. DEVICE
number of 0 either selects the first device or the
first fan-out link behind PMP device. It does not
select the host link. DEVICE number of 15 selects the
host link and device attached to it.

The VAL specifies the configuration to force. As long
as there's no ambiguity shortcut notation is allowed.
For example, both 1.5 and 1.5G would work for 1.5Gbps.
The following configurations can be forced.

* Cable type: 40c, 80c, short40c, unk, ign or sata.
Any ID with matching PORT is used.

* SATA link speed limit: 1.5Gbps or 3.0Gbps.

* Transfer mode: pio[0-7], mwdma[0-4] and udma[0-7].
udma[/][16,25,33,44,66,100,133] notation is also
allowed.

* [no]ncq: Turn on or off NCQ.

If there are multiple matching configurations changing
the same attribute, the last one is used.

load_ramdisk= [RAM] List of ramdisks to load from floppy
See Documentation/ramdisk.txt.

Expand Down
Loading

0 comments on commit 2ef62cd

Please sign in to comment.